e-Signage S クラウドサービス
e-Signage S クラウドサービスで、これまでよりもずっとお手軽に、デジタルサイネージをご活用いただけます。
デジタルサイネージを導入したいけれども、システム構築やメンテナンスに手間がかかりそうだ。導入コストが高いのでは?
そのような心配はご無用です。サーバーや配信アプリケーション、運用委託を月額課金型で利用すれば、初期コストを抑えられ、手軽に導入できます。小規模な1、2台のお試し導入から、全国各地のデジタルサイネージを本部で一括管理する大規模なものまで、一般のインターネット回線を使って運用できるASP型のコンテンツ配信サービスを利用する企業が増えています。
「e-Signage S クラウドサービス」について詳しく知りたい方


e-Signage S クラウドサービスの特長
<導入しやすい> クラウドサービス契約
従来からの「パッケージ購入」だけでなく、「クラウドサービス契約」でもご利用いただけます。
<簡単・低コスト> 面倒な設備導入やメンテ不要
サーバーの購入やメンテナンスは不要です。特別なインフラ構築も必要ありません。
<管理負担低減> 複数のメンバーで分散管理
複数のPCや拠点からアクセスできるので、複数メンバーによって分散管理が可能です。
<場所を問わない> 遠隔地からでもPCで管理
インターネット接続できるPCさえあれば、遠隔地からでもデジタルサイネージを管理できます。
e-Signage S クラウドサービスのご利用イメージ
お客様本部でコンテンツを一括管理する場合
遠隔地に設置したデジタルサイネージのコンテンツ制作から運用までを集中管理いただけます。
お客様のメリット
- 初期導入コストが低く抑えられますので、簡単にテスト導入からスタートすることができます。
- インターネット接続ができる環境であれば、いつでもブラウザ(注)でコンテンツ管理や状態監視が行えます。
- 面倒なサーバーの管理や特別なネットワークの構築は必要ありません。
- コンテンツの運用管理は、集中管理することもできますし、店舗等にIDを発行して分散管理する事もできます。
コンテンツ制作パートナー様がお客様のコンテンツを管理する場合
パートナー様がデジタルサイネージのコンテンツ制作から運用サービスまで行っていただけます。
パートナー様のメリット
- お客様へのデジタルサイネージ導入のご提案が簡単に行えます。
- お客様に導入頂いたデジタルサイネージのコンテンツ管理が簡単にできます。
- インターネット接続できる環境であれば、いつでもブラウザ(注)でコンテンツ管理や状態監視が行えます。
- 面倒なサーバーの管理や特別なネットワークの構築は必要ありません。
- コンテンツ制作から運用管理を含めた事業の展開ができます。
お客様のメリット
- コンテンツ制作も、印刷物やホームページと同様に信頼のあるパートナー様に依頼できますので安心です。
- 運用管理もコンテンツ制作と同じパートナー様にお任せできますので、さらに安心です。
(注) 対応ブラウザはInternet Explorerのみ
デジタルサイネージの運用を代行します!
e-Signage S BPOサービス(オプション)
e-Signage S クラウドサービスに、「配信代行」と「コンテンツ編集」のオプションを追加したサービスです。


関連製品:e-Signage(イーサイネージ)
お問い合わせ
ご契約前のご質問・資料請求をお受けします。
電話でのお問い合わせ
- 受付時間
- 月曜日~金曜日:9時~12時、13時~17時30分 (土曜日・日曜日・祝日など当社休日を除く)
(注)FAX送信される場合は、FAX番号:043-299-8415におかけください
- 写真はイメージです。
- シーンのイメージ写真は、機能を説明するためのもので、実際の映像ではありません。
- 画面はハメコミ合成です。